2014 年から 能率手帳ゴールド を使い始めて二冊目。2015 年現在の能率手帳ゴールドの使い方をまとめてみました。
ここにはポストイットに書いたちょっとしたメモを貼っています。覚書程度の簡単なもの。真面目なメモはメモ用ノートに書きます。
今は休止中なのですが、アブラサスのメモスタイルでメモをとっていたときは、右のページの全面強粘着タイプのポストイットで貼り付けて使っていました。
メモじゃなくても、レシートやチケット、切符などちょっとしたものを貼り付けるのに、 全面強粘着タイプのポストイット はとても便利だと思います。一度剥がしても繰り返し何度も使えます。
2015 年カレンダーには職場の休日をつけています。
表紙ページには初詣でひいたおみくじを貼りました。なんと、今年は「凶」!!一年間の教訓に、たまに開いて眺めます。
ここには体重を書いています。恥ずかしいので全面モザイク。
一年の体重の変化をざっくりと見れます。気が向いた時にしか体重をはからないので、ほんとざっくりと。
ここは一年を通しての経過を観察したい内容を書くのに便利だと思います。例えば、「ウォーキング・ジョギングの距離」「睡眠時間」「天気」などなど。
ガンチャートには「やった」ことに ○ 印をつけてDo のまとめ表にしています。
9 月のところはまだ試行錯誤途中で、今は 10 月バージョンでいってます。
以上を横に線をひいて表を作り、Do したら ○ をつけます。
印を付けるのも簡単でいいし、あとで見返した時にもパッと見でわかるからわかりやすい。毎日書く内容は、簡単に簡潔にできたほうが書き忘れをしないからね。○ を付けるくらいが楽でいい。
日付のところには仕事の休みや当番のメモ。これもひと目でわかりやすいように、記号で使い分けです。
自分ルールでいろいろ作りました。説明が長くなります!
働いた時間を横軸にひいてます。あとは出かけた時も、カラオケの時も、だいたいの時間を横軸にとってます。こうしたら自分がどのくらいの時間行動していたかがわかりやすい。睡眠時間や帰宅した時間も記入してます。
右のページの左端の上下に点が7個あり、これも時間割に含めて深夜 1 時~朝 7 時まで使いました。1~7 まで数字を書いてます。大体は睡眠の時間ですが、たまに仕事が入ったりもするのでこれも必要。本来の予定表は朝8時~深夜0時までですが、右ページまで使えば 24 時間全部予定表に使うことができます。
これで一日の時間配分をざっくりと把握。
右側のページ 2/3 は、見たDVDや行動、買ったもの、作った料理などをザクザクとメモしてます。簡単な日記みたいなもの。
真ん中で線をひいたほうが文章が書きやすかったので、2/3 の真ん中に線を引きました。これもあらかじめ点が付けられているので、その通りに線を引くだけ。
日付左の三桁の数字は、ペットのヨウムの生後日を書いてます。「生後 274 日」とかそんな感じ。まだ幼いので生後日数を念のため数えていますが、もう少し成長したら必要なくなるかな。
あとは仕事の予定を記号でぐるぐるっと書いてます。
今後は一日に使った金額とかもここに書いていけたら良いなと思いますが、なかなか実践できていません。
手帳後半にあるメモ帳部分に、見た DVD を日付とともにまとめています。
海外ドラマをよく見るので、一度借りた DVD をまた借りてしまわないように、一覧で表示したほうがわかりやすいかと思ってまとめました。
一日 2 時間 DVD を見ているので、結構なハイペースでガツガツ見てます。
能率手帳ゴールドを買ったらついてくる個別冊子の補助メモ帳には、ガソリンの量や単価、総額、走行距離、燃費などをまとめました。
通勤距離が結構長く、一日に占める運転の時間が長いために車の事をメモしてみることにしました。ちょっとは燃費に気を使って、なるべくガソリンを長持ちさせるように。
書き始めてみて、ガソリンの単価の上下が激しいことにビックリしてます。こんなに価格って急激に変わるもんなんですね。メモ取ってなかった時には全然意識してなかったんです。良い発見でした。
職業柄、仕事中に指輪はできないけど家や別の場所に置いていくのはちょっと嫌なので、仕事中はこの小さなパックに指輪をしまって手帳に入れてます。
そこそこ指輪の厚みがあるので、手帳に挟んでいても落ちそうで落ちないギリギリのところです。落とさないように気をつけます。指輪くらいの厚みならすっぽり包んで保護してくれる優秀なポケットです。
以上、ザックリと能率手帳ゴールドの使い方をまとめてみました。
能率手帳ゴールドを 2 年、2 冊使ってきて、かなり使い方が出来上がってきたように思います。
もう 2016 年の能率手帳ゴールドを手に入れていますが、来年も今年と同じ使い方のままで行く予定です。
能率手帳ゴールドはいいね。この時期のクタクタスベスベになった表紙のヤンピーが最高です!